01.少女は狂気を慈しむ
小さなこじんまりとした家の庭で、小さな女の子が遊んでいた。
狭くも無い、広くも無いその庭でサッカーボールを蹴っていた。
暫く一人でドリブルをしていたが、女の子はふと動きを止める。
次の瞬間、嬉しそうに破顔させて、道路の方へ走り出した。
女の子の先には、少女とその父親らしい男がこちらに向かって歩いていた。
「おねぇちゃん!おとうさん!おかえんなさいっ!」
「ただ今。いい子にしてた?」
少女が女の子の目線に合わせるようにしゃがみ込む。
女の子は目を細めて、元気よく「うん」と言った。
父親が女の子の頭を軽く撫でながら苦笑する。
「なんだ?またサッカーボールを蹴っていたのか?」
「うん!もおとうさんみたいなサッカーせんしゅになるのがゆめだもん!」
「なぁに。お姉ちゃんみたいにトランペットを吹くんじゃなかったの?」
「、トランペットもふくよ」
「両方するの?だったら一生懸命頑張らなきゃ」
「うん、がんばる!
あ!おかあさんがごはんつくってるよ。はやくたべよう!」
小さい手で少女と父親の手を掴んで、女の子は家の中に入る。
女の子の、
「おねえちゃんとおとうさんがかえってきたよー!」
と言う声がほほえましかった。
母親は高校の英語教師、父親はサッカー選手。
長女は中学の吹奏楽界で有名なトランペッター。
女の子は、幼いながらも類い稀な運動能力を発揮する、将来有望な女の子だった。
家族は非常に仲がよく、その家からは笑いが耐えなかった。
あの残酷な事件が起こるまでは―――――
====================
ふと、目が覚めた。
あたしは夢を見た。
家族円満な、女の子の夢を。
薄っぺらいシーツを剥いで、ベッドから下りる。
だぼだぼなジャージを引きずって、窓際まで移動する。
錆びたネジを慎重に回して、窓を開けた。
外は眩しくて、光が溢れていた。
あたしの居る部屋とは一目瞭然。
薄暗くて、途中で光を遮ってしまう部屋とは天と地の差がある。
そろそろかな、と時計を見ると案の定。
起床時間を告げる放送が鳴り始めた。
学校へ行く準備をしよう。
もそもそと、あたしは服を脱ぎ始めた。
支給された真っ白な下着。
あたしはまだ胸がぺしゃんこだからと、与えられたスポーツブラジャーをつける。
それから上級生の着古した、色の褪せた服を着た。
まだ着れるから、とあたしに降りてきた服はボロボロで。
幸い上着はまだ新しく、綺麗だから着れるんだけど。
ランドセルを背負って、部屋を出る。
閉まる時、 と書いたプレートが揺れて音が出た。
「ちゃんおはよう。今日も早いのね」
「……おはよう、ございます。寮母さん」
「ふふふっ、何時も言っているでしょう?お母さんと呼んでもいいのよ?」
あたしは食堂に行く。
入口の邪魔にならない所に、ランドセルを置く。
メニューはスコーンにスクランブルエッグ、サラダと牛乳。
今日は洋食か。
全てを少しずつ盛り、あたしは席についた。
あたしは早めに学校へ行き、図書館で時間を潰す。
たいてい、朝は誰もいない図書館に、今日は人がいた。
芦川 美鶴
最近、隣のクラスに来た転校生だ。
ちなみに幽霊ビルで幽霊を見たと噂になっている。
その芦川が、あたしのお気に入りの場所で本を読んでいた。
あたしが芦川を見ていると、見られている本人が顔を上げた。
「何見てんの?」
「別に…その場所」
「場所?
……あぁ、君何時もこの席に座ってる子だね。変わろうか?」
「先に座ってたのはアンタでしょ。別の場所で読むからいいよ」
「そう」
芦川は再び本に目線を落とした。
芦川が読んでる奴、図書館の本だっけ。
見覚えが無いから新刊かな?
にしては古い。
「まだ何か?」
「…あ、いや。その本、どんな本かなと思って」
あたしが言うと、芦川は眉間に皺を寄せて立ち上がった。
そのまま何も言わずに出て行く。
聞いちゃいけない事を聞いてしまったようだ。
そのまま立っていると、予鈴のチャイムが鳴った。
ハッと気付いたあたしは、慌てて図書館から出て行った。
夜。
文具店のレジ袋を持って孤児院に帰る途中。
幽霊ビルの近くの神社で、芦川と三谷が話しているのが見えた。
何事も無いように通り過ぎようとすると、何故か三谷と目が合った。
三谷はあたしと目が合って、何処が気まずそうに視線をふらつかせた。
「お前、今朝の……」
「………二人共、何したの?怪我してる」
よく見ると三谷も芦川も怪我をしていた。
基本的に怪我人はほっておけないあたしは、常に持ち歩いているポーチから絆創膏を取り出した。
「まぁそんな怪我をしてるんだ。
言いたくないから言わなくていい。
軽い手当なら直ぐ出来るから、やったげるよ」
「悪い。えっと………」
「。 。帰ったらちゃんと消毒してね」
「ありがとう、」
「。
苗字の呼び捨ては嫌いなんだ。名前で呼んで」
「あ、うん。分かったよ」
三谷はぎこちなく、あたしにありがとうと言った。
あたしは二人に、余分に絆創膏を渡して、再び帰路ついた。
|back|top|next|